けんけんブログ(2011年10月)

ケンケン・ブログ(2011年10月)


2011.10.30(日)

天気が良かったので、昨日の続きをした。
昨日は、台東区のコミュニティバスの路線3系統の内、南と北のめぐりんルートの写真を撮った。そこで今日は、東西ルートの写真を撮ろうと出かけた。

家を出る時には、東西ルートの中の上野駅より東側の部分だけの写真撮影にしようと考えていた。東西ルートには上野駅西側も含まれているが、この地域は何せ坂が多いのでそこを回避して、取敢えず平地部分だけの取材を済ませようという魂胆だった。取材は、電動アシストなどの近代装備なしのママチャリなので、坂を回避し、日を改めて、その地域だけ写真撮影しに来ようと考えた。

家に近い36番バス停から開始し、37番、38番と進んだら、次は台東区役所で1番になった。路線図の地図を確認したら、2番から22番のバス停は上野駅に西側、つまりお山の上であった。
開始してエンジンがかかり始めたところだったので、当初の計画を撤回し、そのまま上野の山へとママチャリで挑戦した。2番から始まり7番まで進んだとき、デジカメがへそを曲げて動かなくなってしまった。マジかよ、折角登ってきたのに(T_T)

結局リタイア。家で撮った写真をPC側にコピーしてしばらくしたら、カメラ再稼働。でも、今日はもう勘弁。また次回...


2011.10.29(土)

7月に起きたPCクラッシュの後遺症対応に出かけました。
後から判った台東区のコミュニティバスの停留所の写真の消失、このリカバリーに行ってきました。

台東区はコミュニティバスの路線が3系統の「めぐりん」があり、その内の南と北のめぐりんの写真を撮りました。
そのため、昼食も手抜きで時間を作って回ってきました。全コースをチャリでバス停を探しながらの撮影です。基本1バス停当り2枚を撮るようにしています。1枚はバス停そのものを、もう1枚はバス停のあるところがどのような場所なのかが判るような背景写真です。これはバスに乗っていることを考え、降りたいバス停の周りがどのような景色になっているかが判れば参考になるのではないかと考えたものです。そうは言っても周りの状況により、背景を撮れない場合もあります。そのような時はバス停の写真だけになりますが、ご容赦を。

北めぐりんのコースの写真を撮っていて面白い事に気付きました。22番のバス停を見失ったのです。その時、前回も同じ22番のバス停を見失ったことを思い出しました。きっと21番のバス停から次の22番への移動の際、どこかで曲がる角を同じように間違えたようです。自分の事なのに、何かおかしくなりました。

またもし同じコースを行ったら「2度ある事は3度ある」のかな〜?


2011.10.28(金)

仙台堀川公園が正しい名前です。走り書きしておいたのをそのまま「仙川公園」と間違って書いてしまいました。

昨日から今日にかけて、追加で撮ってきた仙台堀川公園の写真をどのようにサイトに載せようかと検討した。撮った枚数が多いので、絞り込んで枚数を減らさなければと頑張った。しかし、あれもやはり載せたい、などの優柔不断なところが出て、結局追加分だけで36枚になった(・.・;)

この際、枚数が減らなかった分、写真の大きさを犠牲にすることにした。
公園の写真は、横480ピクセルを標準としているが、今回は360ピクセルに縮小して載せることにする(T_T)
仕方ないか(>_<)


2011.10.27(木)

仙川公園の写真があまりに一部だったので、全体像を見てみたいという気持ちも手伝って数日前に行ってきた。

一番感じたのは「場面の変化」だった。公園の作者(?)が変化を楽しむかのように場面を移り変わりさせ、そこを散策する者はその変化に魅了される、そんな新鮮な驚きを感じた訪問だった。
最初に撮った数枚の写真から、残りの90%近い公園を安直に想像して終わりにしていたら、この感想も得られなかった。

やっぱり、想像だけでなく自分の目と足で感じることが大事であることを再認識した。
出来るだけ早く、アップします。


2011.10.25(火)

つい先日、チャリで上野近くの裏道を走っていたら、古いアパートのビルが目に入った。年季の入ったビルで、ひと目で気に入り、チャリを止めて写真を撮らせてもらった。

中はどんなになっているのだろうか?入って、見せてもらえるものなら、ぜひ見てみたいと思った。
歴史そのもののようなこのアパートビルが、ずっと残ったらいいなと思う。しかし、当事者にとっては悩みも多いのだろうなと想像する。
通りすがりの第三者が、勝手なことを言って...

でも、いいと思わない?この趣き!

2011.10.20 けんけん撮影

2011.10.20 けんけん撮影


2011.10.24(月)

和田倉噴水公園のページが更新されないトラブルを引き続き調べていますが、原因も対策も判っていません。最終的には、作り直しをしなくてはならないのではと考えています(T_T)
ところが外出から戻った15:30過ぎに、覚悟を決めて再作成しようとこのサイトの現状をチェックするために開いたら、なんと治っているではないか(^o^)/
どうも、こちらサイドの不具合ではなく、このHPを置いてあるfc2側の不具合であった可能性が高いようです。
何はともあれ、よかったよかった(^_^)

15日に地下鉄のつり広告で、墨田区もコミュニティバスを来年から開始するのを知った事をここに書いた。
先週初めに墨田区役所に行き、コミュニティバスのルートとバス停の情報をもらおうと思ったが、生憎、まだ出来ていないとの事。
窓口の方に、そのコミュニティバスの愛称を公募しているので応募してみたら、と勧められました。

ネーミングが得意な方は、応募してみては?


2011.10.23(日)

先日、皇居前広場にある和田倉噴水公園の前を通ったら噴水が出ていた。
溜池山王の交差点角にあるビルの前のモニュメントからも、噴水が復活しているのに気付いた。どこで見かけたか思い出せないが、あの時から止まっていた噴水が復活したのを最近見かけていた。
冷房用エアコンによる電力需給のひっ迫も、秋の気配が濃厚になりつつあるのを受けピークを越えたことを受け、噴水再開になったようだ。

このサイトでも、公園紹介で和田倉噴水公園を写真付きで紹介している。そこで使用した写真は、7月8日に撮影したものなので、その時点ではまだ噴水が止まっていた。いつになったら、噴水の出ている写真に置き換えられるようになるのだろう、と寂しい気持ちで思ったことを鮮明に覚えている。何しろ公園名に噴水と付いていながら、水の出ない噴水の写真を載せざる得ないは残念以外の何物でもない (-。- )

その噴水が復活したのである。前を通る機会が出来たらすぐに写真を撮り、サイトにアップしたいとカメラを持ち歩いていた。思ったより早く一昨日(21日)にその機会が訪れた。
早速今日、その写真をアップした。
皆さん!和田倉噴水公園の誇らしげな姿を見て下さい(^o^)/
       ↓
何故かこのページだけが、何度やっても更新されない!!!
何故だ〜〜???????


2011.10.22(土)

普段意識もせずに使い、すぐに捨てる楊枝。
この専門店があるのをご存知の方がどれ位いるのだろうか?
日本橋に、300年続く楊枝の「さるや」さん。

昨日、妻がさるやに行くのに同伴した。聞けば、親戚に上げたさるやの容器入り楊枝の替えを買い求め、送るのだという。
店内には、いくつもの種類の楊枝や木製の楊枝入れが展示されている。ここの楊枝は手作りとの事。熟練の職人さんでも、1日に2,000本作るのが限界だそうだ。

詰め替え用の楊枝とは別に、形が面白い楊枝があったので、それも下町手土産として少量買い求めた。何と、うなぎの形をしている。
楊枝のほかに、和菓子用についてくるのを使った事があると思う、すこし太く和菓子を切り分けることもできるタイプのものも売っている。

楊枝の専門店は、東京で1軒のみ。これも下町土産と言えると思う。江戸文化の香りを感じられる。


楊枝入れ各種

2011.10.21 けんけん撮影
鰻の形をした楊枝

2011.10.21 けんけん撮影
きれいな化粧紙に1本づつ入れられた楊枝

2011.10.21 けんけん撮影
東都のれん会の会員表。右側中ほどに「さるや」の文字

2011.10.21 けんけん撮影
三百年だけ紙に上書きしてあった。多分、この文字(書体)を書ける方が存命ではないのかも。


2011.10.21(金)

イベント「あんみつと隅田川テラス散歩」の反応は、概ねよかったようだ。
あんみつは、全員期待通りで美味しかったとの評。
でもそれより散歩により意外性のあることを見つけると、印象は強く残ったようだ。いくつかあったコメントから、
・いつも車で通り過ぎていた永代橋が、重要文化財であることを知った驚き
・水上バスでは何度か乗って景色を見ていたが、テラスからの視点での景色は新鮮だった。
・途中江戸港の碑を見つけ歴史を感じたとの事

永代橋については、重要文化財を示す標識を見てもらうため、隅田川右岸から左岸の橋の袂まで橋を往復してもらったが、その甲斐があったようだ。

ツアコンではないので、下町知識の優位性は1年程度持つかな〜
ちょっと心配


2011.10.20(木)

昨夜の12時過ぎ(つまり今日)主宰するコミュニティーの12月のイベントの予告をアップした。散策イベントと忘年会イベントを一緒にやろうという企画だ。しかも会員さんの便を図るため、土日と平日の両方で忘年会をやろうとしている。

コミュニティーの会員さんの都合調整と会場確保の為、早めの予告になった。
お知らせが今日という事は、企画はそれより早く、今月の頭ころから検討した。検討を始めた10月頭には「もう暮れの忘年会かよ」と思い、「これじゃ年をとるのも早いわけだ」と何か自分が老け込んだ気がした。


2011.10.19(水)

チャリで数100mも走らないうちに、
「わぁ!今日はべったらだった!」
例年以上ではないかと思えるほど店が多く、人の出だしも上々です。
11:20現在の写真を送ります。
用事の合間を縫って写真を撮りに行ったので宝田恵比寿神社側ではなく椙の森神社側からの写真です。
もう1枚は、宝田神社近くになります。
夕方にはもっと人出が多くなります。今の調子だと、かなりの人出になりそう。

2011.10.19 11:20頃 けんけん撮影

2011.10.19 11:20頃 けんけん撮影


2011.10.18(火)

今日は、あるSNSの私が主宰しているコミュニティーのイベントが行われます。
テーマは、「あんみつと隅田川テラス散歩」となっていて、人形町の甘味処「初音」からスタートし、隅田川大橋の袂から勝鬨橋の袂までの隅田川テラスを散策することになっています。

コミュの中のトピックで「初音」さんに行きたいという声が大きくなり、私としても何とか対応してあげたいと思いました。
ところが案を練っている時、地元を大勢の人を引き連れてぞろぞろと歩く姿を近所の人に見られることに抵抗があるなと感じました。人形町は全くの地元なので、知り合いに出会う可能性は極めて高いのです。けんけん(地元でのニックネームではない)さん何やっているんだろうね?と思われるのが恰好悪い(>_<)
そこで地元での滞在時間を少なくするため、初音の後は水天宮にお参りして、すぐに隅田川テラスへと行くコースをひねり出しました。

やっぱり、地元を大勢引き連れてツアコンのような恰好を見られるのは、気恥ずかしいですよね^_^;


2011.10.17(月)

昨日は、更新がストップした。予定外の東戸塚行が入り、時間の調整がつかずお休み。予め判っている予定ならば、時間の配分を計算して何とかサイトの更新作業の時間を捻出するが、まったくの突発的な出来事だったので、調整することもできず更新作業がストップしてしまった。
連続記録が途切れたからと言って緊張感も一緒に切れることなく、また、めげずに頑張ります!!!


2011.10.15(土)

昨日、地下鉄に乗っていてつり広告に目が留まった。
専属乗務員募集と謳っている、墨田区のコミュニティバスの運転手募集広告であった。それには、平成24年度から墨田区と京成バスとが共同して、墨田区内循環のコミュニティバスを開始するとのことが記されていた。

このサイトでもコミュニティバスの情報を載せているので、東京下町地区でコミュニティバスの運行がないのは2区のみで、墨田区がその1つであった。
来春には東京スカイツリーも開業になるので、この期にやる事になったのだろう。
多分、住民からの要望も強かったのではないかと思っている。

ルートが決まったら、サイトに情報をアップします。


2011.10.14(金)

ようやく移動の合間を縫って「大つけ麺博2011」に行ってきた。
場所は、浜松町。JR浜松町と地下鉄の大門の間の広場で行っている。
行った時間が11時少し過ぎの早い時間帯であったので、それほど混んでいるという事もなかった。逆に、各店の行列の長さが際立ってしまっていた。

どこの店のつけ麺を食べようか迷ったが、チラシから新小岩の麺屋一燈さんを選んだ。
チケットはチケット売り場の自販機で購入するようになっていて、全店共通に普通が800円、女子盛りが700円。
麺屋一燈さんの所は、行列が1番長かったようだ。いわゆるラーメン通ではないので、単にチラシを見て決めただけで、その店がどこのあるのか、どんな味かを全く知らずに選んだが人気の高い店のようだ。
味は、感激するということもなく、普通に大変美味しかった。

ちょっとだけ残念に思ったのは、器が全店共通のテイクアウト用のものだったことである。仕方のない事であるのは理解するが、器も味を構成する一要素なんだなと思った。

2011.10.14 ケンケン撮影
一燈さんの店の行列

2011.10.14 ケンケン撮影
他の店の並び

2011.10.14 ケンケン撮影
トッピングなしの標準タイプ


2011.10.13(木)

あるSNSの私が主宰しているコミュニティーのイベントとして、都電をテーマにしたものをリクエストされている。すでに2回ほど予備調査をしていたが、途中町田でのもんじゃランチの店を最終的に決めるため再度町田で降りた。
昼間にもんじゃを食べることができる店が意外に少なかった。以前に来て当りを付けてあった店は、17時からの営業で使えなかった。

線路の反対側の商店街で店を見つけ、話を聞くことにした。
何度も声を掛けてやっと出てきた方に話してみた。平日は夕方からだが、土日なら12時からやっているとの事。店の電話番号が入っている名刺が欲しい、出来ればメニューも、と言ってみた。一瞬、迷ったような表情をした後、「ちょっと硬いけど、これで良ければ」と言って、ラミネート加工を施した店で使っているメニューを渡してくれた。
それまでは、その店に決めていた訳ではなく情報収集の1店としての聞き込みであったが、この対応に一遍に気に入ってしまった。
店で使用中のものなのでサラの新品ではない。でも、何人かで来ようとしている見込み客にケチな真似は出来ないとばかり、機転を利かせて使っているメニューをくれてやるところは嬉しい対応だ。
この店を使うことにした。


2011.10.12(水)

 午前中の1件の予定がキャンセルになり、入る可能性がある予定が金曜日になりそう、との事で時間を作る事が出来た。そこへ懸案だった予定を入れた。義兄から写真展に入選したとのハガキをもらい、その期間が明日13日(木)までであったので、時間の捻出に困っていたのですぐにその見学に充てることにした。午前中で行ってきてしまおうと思い、すぐに支度して出かけた。会場は、川崎市市民ミュージアム。

2つ感じたことを書きたい。

1つは、現在公園データを整備しているが、分類が「公園」ではなく「緑地」と表現されているところを沢山見かける。一覧表として「緑地」という表現を何気なく使っているが、実態としての「緑地」がイメージ出来ていなかった。会場になった川崎市市民ミュージアムは、「緑地」の中にあった。その表現を見たとき、「あー、こういう所を緑地というんだな」と感心してしまった。

もう1つは、義兄の写真であった。写真の題が「東京新景」となっている被写体は、私が興味を持ってこのサイトでも紹介している、若洲海浜公園に新しく架かる巨大な橋であった。
その写真は、その芸術性で入選しそこに展示されているのはわかっているのだが、この写真を見た時、「これも新しい下町の風景の一つになるのだ」と強く感じた。


2011.10.11(火)

10/8(土)のブログで、柳橋のギャラリーで個展を開いていた京都の陶芸作家を「野口氏」と記載してしまいましたが、正しくは「野田芳直氏」でした。間違えてすみませんでした。

今日もいい天気。
仕事に、HPの更新、主宰するコミュニティーのフォローで1日が追いまくられて終わってしまう。どれかをさぼって、チャリに乗ってどこかの公園に行きたいな〜とつくづく思う。

昨日、娘の家族がやってきた。今は1月に1回位のペース。来る前には妻の買い出しの手伝い。来れば何やかやと時間がとられる。孫の顔を見るのは楽しいし、嬉しいのだけど、残る疲れと残るHPの更新作業を考えると...


2011.10.10(月)

昨日のイベントは天気にも恵まれ、とても楽しい谷根千散策でした。
特に指人形劇は、感涙ものでした。
笑吉さんお一人で、そのすべてを行うというすごいパワーを感じました。人形作りを始め、劇の上演に関わる筋書き作り、劇で使う小道具、BGM作りと操作、とあらゆる事をお一人でこなしていました。
人形の表情の素晴らしさ、人形(!)の演技力に惹かれました。

上演は30分ほどで、10本のショートコントで構成されていました。
観劇代は500円ですが、内容の濃さ、そして何よりその面白さには、一見の価値ありです。ぜひお勧めします。

人形の一部を紹介。

2011.10.9 ケンケン撮影

2011.10.9 ケンケン撮影


2011.10.9(日)

今日はあるSNSの私が主宰しているコミュニティーのイベントがあります。
今回のイベントは、会員さんに企画をお願いして実現したものです。テーマは「秋の谷根千散策(谷中まつり)」という魅力的なものです。
私自身、谷根千には何回も行ってはいるのですが、どうも谷根千の辺りの地図を頭に描くことが出来ていません。確かに、今まで行ったのは人に連れられて行ったので、覚えが悪いのでしょうね。
コース中に指人形劇の観劇が組み込まれているのが、食指をそそられています。

今日のイベントについては、何らかの形で報告したいと思っています。また、このコースについては、散歩コースとしても紹介しようと考えています。

では、行ってきま〜す(^o^)/


2011.10.8(土)

昨日のブログをアップし忘れたのを、ほんの少し前に気付いた。

今日、妻に誘われて近くの柳橋のギャラリーに行った。
そこは一戸建ての住居で、有名な芸者さんが住んでいた家をそのままギャラリーにしている。その芸者さんは、レコードを何枚か出した事もあり、高齢の方なら一度は名前を聞いたことがあるのではないかと思う。
芸者さんが住んでいた位なので、純和風で素晴らしい作りになっている。
今日は1週間ほど続いた京都の陶芸作家の野口氏の展示の最終日だった。この展示会に、妻は友人を誘ってすでに2度ほど来ていた。茄子紺と呼ばれる色合いが特色の食器や花器、硯などが展示のメインであるが、その色合いに妻が魅了され、結局、今日小さな器を一つ買い求めた。普段陶芸には興味を示さない妻には、珍しい事であった。展示物が、その室内の空気にマッチしていて相乗効果もあったのかもしれない。

私を誘い出すのに、オープンカフェになっていて隅田川を眺めながらお茶することができる、とのうたい文句で釣った。ギャラリーではあるが2階でお茶も飲め、その一部にテーブルが2つほどベランダに置かれている。
今日は連休という事もありなかなかベランダ席が空かなかったが、その間作家の先生や奥さんとあれこれ話しながら時間をつぶし、5時頃にやっとベランダでお茶(私は水出しコーヒー)することが出来た。
ここはオープンが不定期なので、なかなか入るチャンスがなかった。

2階の展示の様子とベランダからの眺めを掲載します。置かれている陶器は作家のものです。



隅田川とスカイツリー


2011.10.7(金)

急な依頼で貸事務所を探す手伝いをした。
希望は、日比谷線の築地駅、有楽町線の新富町駅近くの小さな事務所を探したいとの事。地の利のある私に依頼された訳である。
急な事で、しかも調べる時間すらあまり取れなかったので、ネットで取れた情報は、入船、湊、新富辺りだけ。
ネットで取れた貸事務所の住所を頼りに、依頼者と探し、ビルの外観と玄関周りを写真に収めた。
意識してみると、ずいぶん空き室が多いのに気付かされた。
小さな部屋を探していたこともあり、やはり小型のビルに空き部屋が多い。

ある意味、依頼者の目の付け所が良いのに感心した。確かにこの辺は、再開発の波がまだなので古めの小型ビルが多く、従って家賃もリーズナブルだ。

地元の日本橋三越前辺りは再開発中で勢いがあるが、今日回った辺りは勢いは感じられない。時間と共に開発の中心は移動し、今日静かだった街もある日再生に向け大きく動き出すようになるのだろうと思った。


2011.10.6(木)

アクセス解析を導入してから、どのようなページが見られ、どのようなキーワードで検索されているかチェックしている。
設定してからほぼ1か月になったので、傾向について書いてみる。

結論から言うと「検索キーワード」に偏りがなく、まったくバラバラであった。
理想的には「東京下町」で検索して訪問してもらうのが一番だとは思うが、SEO対策もしていないので期待もしていないが、それにしても見事にバラバラである。
サイトの完成度から言ったらまだ1〜2%位なので、それも仕方がないかと思っている。

ただ、嬉しいのは「江戸通り雑感」を見てくれる人が意外に多い。コンテンツはかなり古いままなので、近いうちに更新の為に取材し、写真や街の移り変わりを追記・補強しなければと思った。


2011.10.5(水)

久しぶりの一日中雨。
今日はぽっかりと予定が入っていない。久しぶりにヒトカラでも行ってみようかな、という気になった。持ち歌も歌わないと忘れてしまうので、棚卸を兼ねてd(^-^)ネ!

人形町の甘酒横丁に森の園カラオケという、カラオケ屋がある。以前は「人形町なんとか」という名前でやっていた。受付のお兄さんはアジア系の色の濃い国の方だった。その名前の時(多分10年近く前)に一度家族と行った事があったが、あまりきれいとも言えずそれ以降行かなかった。
最近(多分1、2年前位)経営者が変わって、同じ甘酒横丁にある森の園というお茶屋さんが引き継いだ。
変わってからどんな風になったのだろうと1度行ってみた。内装は全面的に手入れされ、小ざっぱりとした感じになっていて、料金からしてもこれで十分と好感を持てた。1階は受付兼甘味処となっていて、お茶することができる。
SNSの同じコミュニティの方も、ヒトカラで行った時のことをコメントしていた。

書いている途中で行きたくなったので、今、行ってきました。
カラオケ代+1ドリンクオーダ制なので注文を何にしようかと壁を見たら「抹茶ビール800円」というのがあった。どんな味がするのか無性に飲んでみたくなったが、終わった後また仕事をするので諦め、ウーロン茶で我慢(T_T)


2011.10.4(火)

7月に起きたPCクラッシュでも作業用のファイルはUSBメモリーに保存していたので、大きな痛手はなかったと思っていた。もちろん、PC上のCドライブにもファイルがあり、その消失で作業に支障をきたしたことは痛手ではあったが、認識出来ている範囲であり諦めのつくものであった。典型が、メールの記録である。

ここへきて新たな被害が見つかり、かなりの精神的ダメージを受けている。なんと、未整理の写真情報がかなり消失していたことが分かった(>_<)
コミュニティバスのバス停写真や公園・お寺等の写真である。アップの前にファイル名変換などの作業と一緒にUSB側に移そうと、そのままになっていた写真である。アップ前の写真もかなりUSB側にあったので、その処理をしていて消失写真があったことに気付かずにいた。
今後のアップ計画を考えている過程で、確か、あの写真も撮ってあった筈だとフォルダーを探したが見つからなかった。そこで、消失に気付いた。

消失した写真を、また撮りに行かなくちゃ(T_T)

判っちゃいるけど出来ないのがデータ・バックアップ。
今は、2本のUSBを使いBUを行っています^_^;
皆さんも気を付けて。


2011.10.3(月)

都電のイベントを企画し始めて、なかなか決まらなかったのが時間の配分。
食事を挟むと団体として席の確保の点で、どうしても予約が必要になり、それに伴い時間もきちんと決めなければならない。時間帯のこともあるし、あちこち散策を入れるとどうしても時間が読み切れないので、コース設定で悩んでしまっていた。

三ノ輪橋駅を終着と決めていたが、食事時間の問題から逆にスタート地点とすることにした。三ノ輪橋から町屋駅前に行き、最初に食事をしてしまおうと決めた。たったこれだけのことを決めるのにずいぶん悩んだのが、バカみたいに思えた。自分一人の散策なら、こんな事であれこれ考えず、行き当たりばったりで出来るが、団体ともなるとそうもいかない

旅行社の人がコース企画の時は、いつもこんな事をやっていて慣れているのだろうが、素人には荷が重い。どういうコース設定をしたらみんなが喜んでくれるのだろうか、と思い悩みながら企画しているこの時が、振り返ると一番楽しい時なのだろうと割り切ることにした。


2011.10.2(日)

10月分のイベント情報を更新しました。まだまだイベントを拾い切れていないので、随時更新してお届けしたいと思います。
明日、仲間で話題のお店(9月分)をお届け予定です。

今、窓を開けて更新作業をしていますが、すっかり秋の空気になっていますね。


2011.10.1(土)

9月は頑張って毎日更新を目指しました。また、9月13日から開始したブログも休まず続けることを目指しました。両方とも、何とか達成しました(^o^)/
9月19日に更新が記載されていませんが、前日の不具合を直してupしたつもりが、結局別の不具合でダメだったので削除したためです。従って、気持ちの上では連続掲載が続いたと本人的には思っているのです^_^;
ただ、これを何か月も続けられるかと言ったら、まったく持って自信がありません。やっぱシンドイ(-_-;)

肩の力を抜いて、時に休む時が出来てもそれで折れてしまわず、また立ち上がって続けていければ長続きするのかなとも思っています。

もし休む時があったら「どうした?」とお声をかけて下されば、幸いかと思います。



TOPへ戻る

inserted by FC2 system